2025.03.28

硬式テニス初心者、部活、道具選びのポイント 「テニスウェア」編

新しく硬式テニスを始める方に、毎週金曜日(全6回)道具別に選び方のポントをご案内しています。

今回は「テニスウェア」編です。

初心者の方が「テニスウェアを選ぶ際にまず意識したいポイントをざっくり2点ご案内します(^▽^)/

☆1-機能性:動きやすさ、快適性

☆2-モチベーション、気持ちが上がるようなデザインのものを選ぶ

-------------------

☆1-機能性をチェックしてみましょう

軽量素材:生地はポリエステル製がおすすめ。

スポーツ用ではないTシャツやコットン(綿)素材のものだと汗で濡れると重くなり肌にくっついて動きにくくなったりする場合があります。

ストレッチ性:左右に動きの激しいスポーツのため生地に伸縮性があると生地がつっぱらず動きやすくなります。

着心地が良いもの(サイズ感含):長時間、汗をかきながら着用するウェアです。小さすぎたり、大きすぎると動きにくなります。体にあっているか、サイズ感を確かめるためにも店で試着してみましょう。

通気性が高いもの:多汗なスポーツのため吸汗速乾機能があるものがおすすめです。

UVカット機能:屋外で日差しの強い中で行う場合は、移動時に着用する場合も含め、日焼け対策として必須です。


メモ:

・テニスブランドのウェアは、基本的にポリエステル素材で軽量、吸収速乾性、ストレッチ性、UVカット機能があるものが多いので、できるだけテニスブランドのものを選びましょう。

ウェアを扱っているブランド例:BABOLAT、YONEX、PRINCE、DUNLOP、ADIDAS、NIKE、FILA、LACOSTE

機能が付いているか心配な時は、ショップのスタッフに質問したり、ウェアに付属している機能性のタグなどを参考にしてみましょう。

・ブランドによっては海外サイズ、日本サイズで大きさが違ったりするため注意が必要です。

例:ADIDAS

・ウェアはサイズ感がブランドによって違うので、購入する前に実際に店頭で試着して、動きやすさや形が自分に合うものか等をチェックしましょう。


☆2-モチベーション、気持ちが上がるようなデザインのものを選ぶ

好きなブランドのロゴが入っているもの

柄や色使いが好きなもの

シルエットが綺麗なものなどテニスウェアには多くのデザインがあります。

自分の好みに合うウェアを選んだり、普段は選ばないようなデザインに挑戦してみたり、人とかぶらないようなウェアを選ぶのもテニスの楽しみ方の一つです。

最近のテニスブランドのウェアは、ファッション性の高いラインナップがそろっています。

おしゃれと機能性を取り入れて、プレー前にモチベーションをアップさせましょう!


☆部活(試合)でウェアを選ぶ場合

公式試合に出る場合、既定のロゴの大きさ(サイズ)、数が決まっているのでショップ店員に確認すると良いでしょう。

プレーヤーの服装と用具のロゴ - 日本テニス協会

注意点:大会によってウェアの規定が異なる場合があります。各自、大会規定を必ず確認してください。


不明点を質問したい!実物を見てみたい!などございましたら、ぜひ店頭までお越しください。

ご来店お待ちしておりますm(__)m

次回は「グリップ」編です。お楽しみに!


■テニスサポートセンター緑ヶ丘店

【駐車場完備 お車でのご来店も安心です】
〒181-0003 東京都三鷹市北野4丁目1-25
TEL:03-5314-5691
https://tscmidorigaoka.com

営業時間
平日・土曜 11:00-20:00
日曜・祝日 10:00-19:00

定休日:毎週火曜日(年末年始除く)